日常生活の中でちょっと知りたいこと、困ったことや悩んでいることを解決するための知識
三寒四温の意味
 
三寒四温の意味
 

三寒四温の本当の意味や使い方を知っていますか?私は春になる前暖かくなったかと思えば寒さが戻る、本格的な春になる前の時期と何となく捉えてたんです。

でも本当はこれは本来の意味とは違うことが分かりました。

実は、三寒四温は冬の季語なんです。大方の人が「え!そうなの?」と面食らったのでは?

冬期に寒い日が3日ぐらい続き、その後比較的温かい日が4日ぐらい続くといった、寒暖を繰り返す現象の事をいいます。
もともとは、朝鮮半島北部や中国東北部で使われていた言葉です。

 
冬の高気圧で吹き出される寒気が、約7日周期で強くなったり弱くなったりする事が由来になっています。
 
 
 
大陸や朝鮮半島からそのまま日本に伝わって来た三寒四温ですが、日本では気候の関係で冬期の三寒四温は少なくむしろ春先に起こるのです。
 
そのため、日本の三寒四温は、中国や朝鮮とは時期が違い、春頃に低気圧と高気圧が交互にやって来て、1週間くらいの周期で寒い日と暖かい日が繰り返されるという意味になります。
 
日本では秋の終わり~冬の終わりの間に三寒四温現象が起きるのは1回くらいで、三寒四温現象が多くなるのは、冬ではなく春先です。
 
そのため、日本では春先に三寒四温を用いる人が増えたと考えられています。
 
正確に言うと本当の意味とは違うのですが、日本の気候が中国や朝鮮と違う為、日本の気候に合わせて使う時期がずれたと思われます。
 
 
 

三寒四温をどのように使うか例文で理解する

 
 
 
本当の意味での三寒四温は、冬の季語。手紙の場合は2月の時効の挨拶として使われます。
 
でも、日本では三寒四温の本来の意味を理解した上で、春先に使っても問題ないと思います。
 
書き出しで使う場合は
  • 三寒四温の季節、○○様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 三寒四温の候、いかがお過ごしでしょうか。
  • 三寒四温、少しずつ春めいてきた今日この頃、
 
結びで使う場合は
  • まだまだ三寒四温で、寒い日もございます。お身体ご自愛下さい。
  • 三寒四温の時節、体調をくずされませんようお過ごしください。
  • 三寒四温の時節柄、お体にはお気を付け下さいませ。
 
と言った使い方が良いでしょう。
 
 

俳句では三寒四温という季語を冬の意味で使うの?

 
 
三寒四温は、歳時記にも記されているように本来、冬の季語です。
 
しかし、日本の気候に寒暖差がでるのは早春。現在では早春を表わす言葉として使われる事が多くなっています。
 
言葉は生き物と言いますので、間違った使い方とは言えません。
 
では、俳句などの季語として使う場合はどうしたらいいのでしょうか。
 
 
 
三寒四温」または、「三寒」と「四温」を分けて季語とされる場合も多いようです。
 
暖かい日がつづくようになると、春の芽吹きばかりに気を取られがちになりますが、一方で、この季節ならではの消えていく存在もある…。
 
と言ったように、早春の意味合いで使われています
 
しかしながら、現在ではほとんど使われていないというのが現状のようです。
 
 

三寒四温の頃の服装について

 
 
三寒四温の頃は、寒い日もあれば暖かい日が続いたり、昼間は暖かいけれど夜は冷え込んだりしながら、天気が変化していきます。
 
服装のポイントは3つ。
 
重ね着
重ね着は三寒四温の時期には必須。
インナー+長袖+カーディガン。アウターの下にカーディガンを着ると、気温に合わせて脱ぎ着ができます。

 
長ズボン

まだまだとても寒い日がある時期です。下半身が冷えないように、ボトムスは必ず長ズボンが良いでしょう。
タイツや身体にフィットするタイツタイプの長ズボンもこの時期おススメアイテムです。

 
アウター
しっかりしたアウターは必須。

昼間は暖かいのでアウターはいらなくても、陽が落ちると急に寒くなります。
アウターはダウンジャケットなど厚手のものをまだ用意しておきましょう。

 
それでも春の足音が聞こえているので、お洒落に敏感な方は昼間は春物のコートを着たりします。
 
でも、夜は寒いので、トレンチコート、ジャケット、ヒートテック、パーカー、厚手の大判ショールなどで調節すると良いでしょう。
 
 
 

沖縄には三寒四温はあるの?

 
 緋寒桜
 
三寒四温は本土のことで、沖縄ではほとんど該当しませんが、寒暖の差は結構あります。
 
冬真っ只中の1月~2月にかけて、沖縄では緋寒桜(ヒカンザクラ)のシーズンを迎えます。
 
 
沖縄の桜は本州の品種とは異なり、休眠する温度が高いのが特徴ですが、桜は寒暖の差がある事で開花します。
 
25度以上が続く中、「一寒」で15度台まで気温が下がる日もあり、10度近い寒暖の差が生まれ開花に結びつくのです。
 
そう言った意味合いでは、沖縄は一寒五温ぐらいになるのかも知れません。
 
 

まとめ

 
  • 三寒四温は、本来は冬の季語ですから、1月、2月に使うのが正しい使い方でしょう。
     
  • しかし、今は春先に使う言葉として定着しています。
  • 日本では三寒四温の本来の意味を理解し、暖かくなる春先に使うのがベストと思われます。