3月、4月は引越しの時期です。新居探しから引越し完了までの手続きは山積みですね。引越し手続きにはチェックリストを用意してその通りにスムーズに進めるのが合理的です。
具体的には、
●見積もりを比較して引っ越し会社を決める、
●引越し前の1週間まで、
●前日まで、
●引越し当日、
●引っ越し後等
それぞれの手続きリストが必要になります。
実際にやらなければならない事は、時系列ごとにリストアップし、必要な作業や手続きをチェックしながら、スムーズに引っ越し手続きを進めていきましょう。
では早速どんな手続きが必要なのか見ていきましょう。
スポンサードリンク
読みたい項目を探す
引越しの手続き 見積もり編
新居が決まったら、ます引越し会社を選びましょう。
引越し会社も、複数に見積もりを依頼し、相見積もりをとるのが基本です。無料のネットの一括見積もりサービスを活用すると、色々な会社の見積もりを入手でき、比較もしやすいので便利です。
引越し会社によって、同じ荷物でも驚くほど料金に差があります。
引越し会社を選ぶポイントは3つ。
見積もり後何日も反応がない場合は、引越しのやり取りでも苦労する事間違いなし。反応の悪い会社は候補から外しましょう。
② 安さだけの即決はNG
一括依頼の見積もりは、あくまで概算です。その後のやり取りで大きく変わる可能性もあるので、数社で正式な訪問見積もりをしてもらいましょう。
③ プランや接客など、総合的に判断
・条件に合うプラン
・値引きなどの特典
・担当者の接客レベルやフィーリング_
我が家が引越しの時には、その都度お世話になるところは、わずかに高いかもしれないですが、「クロネコ○○ト」です。安心感にはお金に変えられない価値がありますし、適正価格だと思います。
何か好きになれないと思ったら、契約するのは避けたほうが無難ですね。
引越しが決まった後の手続きリスト
まずは全体スケジュールの確認をしていきましょう。
手続きが遅れる事で、無駄な料金や手間を生じさせる原因になったりします。早めに手続きをしましょう。
全体スケジュールの確認
全体スケジュール | チェック |
---|---|
現住居の退去連絡 | |
転校手続き | |
固定電話の契約変更(NTT) | |
インターネットの解約、契約手続き | |
ガスの種類、電化製品の対応周波数、照明器具等、手持ちの器具を持ち込む場合は確認 |
●現住居の退去連絡
●入居可能日のチェック
●転校手続き
●固定電話の契約変更(NTT)
●インターネットの解約、契約手続き
●ガスの種類、電化製品の対応周波数、照明器具等、手持ちの器具を持ち込む場合は確認が必要です。
スポンサードリンク
引越しの1週間前に行う手続きリスト
最もやることの多い時期です。
市区町村の役場での手続きが多いので、訪問前に一度問い合わせをし、事前に必要な書類を確認して同じタイミングで手続きを終えられるようにしましょう。
引越しの1週間前に行う手続きリスト | チェック |
---|---|
転出、転居届(印鑑持参) | |
国民年金、国民健康保険の手続き(国民健康保険証、国民年金手帳を持参) | |
印鑑登録の廃止(印鑑登録証を持参) | |
福祉、医療、手当関係の手続き | |
犬の登録変更(旧鑑札、予防注射済票、印鑑持参) | |
郵便物の転送届け | |
ライフラインの手続き(電気、ガス、水道) | |
NHK、衛星放送、ケーブルテレビの手続き | |
新聞や牛乳などの手続き | |
粗大ゴミの処分 |
● 転出、転居届(印鑑持参)
● 国民年金、国民健康保険の手続き(国民健康保険証、国民年金手帳を持参)
● 印鑑登録の廃止(印鑑登録証を持参)
● 福祉、医療、手当関係の手続き
● 犬の登録変更(旧鑑札、予防注射済票、印鑑持参)
● 郵便物の転送届け
● ライフラインの手続き(電気、ガス、水道)
● NHK、衛星放送、ケーブルテレビの手続き
● 新聞や牛乳などの手続き
● 粗大ゴミの処分
引越し前日までに行う手続きリスト
引越し前日までに行う手続きリスト | チェック |
---|---|
金融機関の住所変更手続き | |
各種保険の住所変更手続き | |
携帯電話の住所変更手続き | |
近隣への挨拶 | |
現住居の清掃、ゴミ処理 | |
新居の清掃、レイアウト | |
パソコンのバックアップ | |
現金の確認 |
●金融機関の住所変更手続き
●各種保険の住所変更手続き
保険会社、クレジットカード会社などで住所変更が必要なものは確認しておきましょう。
●携帯電話の住所変更手続き
●近隣への挨拶
新旧の「ご近所さん」へのご挨拶は必要です。
●現住居の清掃、ゴミ処理
●新居の清掃、レイアウト
レイアウトが出来ていれば、引越し荷物の搬入が簡単です。段ボールには中身を記入しておきましょう。
●パソコンのバックアップ
破損の可能性を考えて、必ずバックアップを取っておきましょう。
●現金の確認
引越し当日必要になる現金は、あらかじめ確認し前日までに準備しましょう。
引越し当日に行う手続きリスト
引越し当日に行う手続きリスト | チェック |
---|---|
荷送り | |
電気、ガス、水道の停止 | |
現住居の引き渡し | |
新居でのご近所への挨拶 | |
電気・ガス・水道使用開始 | |
荷物の搬入と引越し費用の精算 | |
荷解き |
●荷送り
●電気、ガス、水道の停止
ガスの閉栓の立ち会い。電気のブレーカーを落とす。止水栓を閉める。
●現住居の引き渡し
掃除終了後、鍵を不動産会社に返します。
●新居でのご近所への挨拶
事前にできなかった場合でも、荷物の搬入が始まる前に済ませましょう。
●電気・ガス・水道使用開始
電気や水道は使えますが、ガスの開栓には立ち会いが必要です。
●荷物の搬入と引越し費用の精算
●荷解き
引っ越し会社から段ボールを用意してもらった場合、荷解き終了後段ボールは回収してくれます。
引越し後の手続きリスト
新居を管轄する市区町村の役所での手続きが多いので、事前に必要書類を確認し、同じタイミングで手続きを終えられるように準備して行きましょう。
引越し後の手続きリスト | チェック |
---|---|
転入届の手続き | |
マイナンバーの手続き | |
国民健康保険加入手続き | |
国民年金住所変更手続き(国民年金手帳持参 | |
印鑑登録 | |
原付自転車の登録手続き | |
犬の登録(旧鑑札、予防注射済票、印鑑持参) | |
転校手続き | |
運転免許の住所変更手続き、車庫証明の申請手続き | |
自動車の登録変更手続き |
●転入届の手続き
新居を管轄する市区町村の役所で手続きします。
引越し後14日以内に、「転出証明書」と身分証明書、印鑑を持参の上、「転入届」を提出します。
●マイナンバーの手続き
引っ越した場合の変更手続きに、マイナンバーの手続きが追加されました。
引越しによって住所が変わった場合、家族全員分の通知カードやマイナンバーカードの変更手続きが必要です。
転入届を提出する窓口で、カードの「追記領域」に新しい住所が書き込まれます。手続きは引越し後14日以内に行いましょう。
●国民健康保険加入手続き
●国民年金住所変更手続き(国民年金手帳持参
●印鑑登録
●原付自転車の登録手続き
●犬の登録(旧鑑札、予防注射済票、印鑑持参)
●転校手続き
役所で「転入学通知書」をもらい、転入先の学校に「在学証明書」と「教科用図書給与証明書」を提出します。
●運転免許の住所変更手続き、車庫証明の申請手続き
●自動車の登録変更手続き
自動車の登録変更は、引越し後15日以内に、管轄の陸運局で行って下さい。
スポンサードリンク